高校2年生の子供の進学資金について質問です。将来、小学校の先生になりたいと言っていますので、地元の国立大学の教育学部への進学を検討しています。来年、満期を迎える学資保険がありますが他に進学に備えた貯金をしていません。国公立なら学費が安いと聞きましたが、どれくらい用意すれば良いでしょうか?
意外と高い?!国立大学の入学金・授業料
学費が安いといわれている国立大学の入学金・授業料ですが、最近では私立大学との差が小さくなってきています。
2020年度(令和2年度)では、
・入学金・・・282,000円
・授業料・・・535,800円(年額)
なんと、国立大学なのに、4年間で約250万円もかかります。
しかし、私立大学と比べるとやはり学費は少なく済みますし、私立大学のように学部による違いもありません。
(大学の法人化により、大学によっては上記と異なる場合もありますが、ほとんど横並びです)
夜間部では、昼間部の半分の入学金・授業料となっています。
他に、設備費や実習費、同窓会費などを設定している大学もあります。金額的には数千円~数万円のところが多いのですが、医歯学部系は、高めになっています。
例えば、群馬大学医学部では、同窓会費や後援会費、テキスト代などで約50万円が入学時に必要となる予定だとしています。進学先の大学ではどうなっているか確認しておくといいでしょう。
大学のホームページや入学案内に明示されていなくても、教科書や辞書は必要です。大学生になると内容も専門的になるため金額もかさみます。数万円はかかるとみておきましょう。
また、今の大学生はレポートはパソコンで作成しますし、講義の記録をパソコンに保存したりするためパソコンの購入はほぼ必須といっても良いでしょう。
公立大学の入学金・授業料は入学者の出身地によって差が!
公立大学の学費は、入学者の出身地によって差を設けていることが多いようです。
県立大学なら、県内出身かどうかで分けますし、市立大学なら、市内出身かどうかで区分わけをしているところがほとんどです。
但し、区分わけをしているのは入学金や設備費などで、授業料は差を設けていないところが多いようです。
金額の差も、2倍の金額になっているところもあれば、数万円程度のところもあり、様々です。
国立大学の入学金と県内(市内)出身者の授業料を同等にしている公立大学に県外(市外)出身者が進学すると、入学金が50万円以上となる場合もありますので、負担が大きくなります。
入学金・授業料はいつ納める?
一般的に、入学金と前期の授業料は入学手続きをするときに納入します。つまり、一般入試で受験する場合には2月から3月にはまとまったお金が必要です。
また、推薦入試やA.O入試などで早めに入学が決まった場合には夏から秋にかけて納付金が必要になる場合もあります。
学資保険の満期時期が、入学金の納入時に間に合うようでしたら安心ですが、そうでない場合は、入学金を払う時期までにお金を用意する必要があります。入学試験を受けるための受験料はもちろん、遠方で受ける場合は交通費、宿泊代がかかる場合もありますのでこれらの受験費用も見積もっておきます。
教育ローンや奨学金をなるべく利用しないで済むよう、進学資金は計画的に準備しておきましょう。
- 国立大学の入学金・授業料は、4年間で約250万円で、意外と高額
- 公立大学の入学金・授業料は、出身地によって差がある
- まずは入学金と前期の授業料を確保