奨学金の借り方

奨学金の「給付型」と「貸与型」の違い~まずは給付型を検討しよう(令和2年最新情報)

大学の大教室

「給付型」の奨学金は、返還の必要のない奨学金です。対して、「貸与型」の奨学金は、卒業後、長期にわたって返済しなければならない奨学金です。

日本学生支援機構でも給付型奨学金を利用できるようになりましたが、大部分の人は返還しなければならない貸与型を利用しています。

しかし、経済的に進学が困難な場合、給付型奨学金を利用できる場合があります。

大学の大教室

奨学金を利用する大学生は約半数

国立大の学費は4年間で約250万円。学費が高い私立大学の学費は、学部にもよりますが、400万から600万程度、医歯学部ですと2,000万円以上かかります。大学に行って勉強したいと思っても、経済的に進学が困難になる場合も多いでしょう。

そこで、最近は奨学金を利用する学生が大変増えており、大学生の約半数が奨学金を利用しているという調査結果も出ています。

奨学金の種類には「給付型」と「貸与型」がある

奨学金にもいろいろ種類があります。代表的なものが日本学生支援機構(JASSO)の奨学金です。

JASSOの奨学金には、給付型と貸与型があります。

JASSOの貸与型奨学金

貸与型ですので、将来返還しなければならない奨学金です。無利子で利用できる第一種奨学金と、有利子の第二種奨学金があります。また、入学時の一時金として貸与する入学時特別増額貸与奨学金(利息付)も用意されています。

第一種奨学金(無利子)の貸与額(大学に進学する場合)

JASSOの貸与型奨学金で借りることが出来る金額は、入学年度により微妙に異なります。こちらでは令和2年度入学者の大学進学の場合の貸与月額をご紹介します。

【国公立・自宅通学の場合】月額20,000円または30,000円または45,000円
【国公立・自宅外通学の場合】月額20,000円または30,000円または40,000円または51,000円
※自宅通学の月額も選択可

【私立・自宅通学の場合】月額20,000円または30,000円または40,000円または54,000円
【私立・自宅外通学の場合】月額20,000円または30,000円40,000円または50,000円または64,000円
※自宅通学の月額も選択可

但し、令和2年度から始まる新しい給付奨学金と併せて第一種奨学金の貸与を受ける場合、貸与を受けられる月額の上限額が制限されます。

第二種奨学金(有利子)の貸与額(大学に進学する場合)

月額20,000円から120,000円(10,000円刻み)

・私立大学の医・歯学の課程の場合、120,000円に40,000円の増額が可能
・私立大学の薬・獣医学の課程の場合、120,000円に20,000円の増額が可能

JASSOの給付型奨学金が大きく変わる

2018年度より、日本学生支援機構(JASSO)でも返還の必要のない給付型奨学金が本格的に導入されましたが、2020年4月に進学する学生から、国の政策である「高等教育の修学支援新制度」により、給付奨学金も大きく変わることになりました。

給付型奨学金を利用できる対象者が広がり世帯収入の基準(住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯)を満たしており、しっかりとした「学ぶ意欲」があれば支援を受けることができるようになったということです。

但し、入学後にはしっかりと学びを継続することが求められます。出席状況や成績が悪かったりすると支援が打ち切られたり返還が必要になることもあるということです。

「高等教育の修学支援新制度」のもうひとつの大きな柱は、授業料等の減免(入学金と授業料の免除または減額)ですが、給付型奨学金との併用も可能です。

「高等教育の修学支援新制度」へのリンク

独自の給付型奨学金を設けている大学もある

早稲田大学の学内奨学金

早稲田大学が独自に設置している学内奨学金は、おおよそ100種類でそのすべてが給付型とのこと。

早稲田大学「 めざせ!都の西北奨学金」

半期(春学期)分授業料相当額を約1,200人に支給というもので、首都圏1都3県(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)以外の出身者が対象。地方出身の方にはありがたい奨学金です。

「小野梓記念奨学金(新入生予約採用型)」

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の高等学校出身者が受けられる給付型奨学金。学業成績が優秀で経済的に早稲田大学への進学を断念せざるを得ない方が対象です。

「紺碧の空奨学金」

児童養護施設やファミリーホーム入所者および出身者、または養育里親家庭で育った方が対象。

その他の早稲田大学独自の給付型奨学金

慶応大学の学内奨学金

慶応大学にも学内独自の奨学金が多数あります。そのうち「慶應義塾維持会奨学金」は、人物・成績が優秀で経済的事情を抱えた学生が対象で、全学合計で100人弱を対象に支給されます。金額は、文系年50万円、理系年80万円。

企業や民間団体にも給付型奨学金はあります

給付型奨学金のメリット・デメリット

給付型奨学金の最大のメリットは、返済の必要がないということです。

その分、給付を受けるための基準が厳しく、かつ申込者が多いため、給付型奨学金を受けられない場合もあるというのがデメリットでしょう。

まずは、給付型奨学金を検討し、申し込み基準を満たすようでしたら申し込んでみましょう。進学前に申込みが可能なものも多数あります。給付型を受けられなかったり、給付型奨学金だけでは学費が不足する場合に、貸与型を利用するという順番が正しい方法です。